• 用語集

不飽和脂肪酸(unsaturated fatty acid)

不飽和脂肪酸(unsaturated fatty acid)とは:

植物や魚に多い、常温で液体の「油」に多く含まれる脂肪酸。脂肪の構成要素である脂肪酸は、化学構造により飽和脂肪酸不飽和脂肪酸に大別される。

α-リノレン酸リノール酸など、体内で合成できないため食物から摂取する必要がある必須脂肪酸は、不飽和脂肪酸に含まれる。

心臓病に関連付けられる飽和脂肪酸と対照的に、不飽和脂肪酸は健康に良いものと認識されているが、取り過ぎは健康を害する可能性があり、特にオメガ3とオメガ6をバランスよく摂取することが重要。

大豆油やトウモロコシ油などの種子油や、それらが使われている加工食品はオメガ6を多く含んでいるため、現代人の食生活はオメガ6の過剰摂取傾向にあるとされている。

関連用語:
オメガ3脂肪酸 / n-3系脂肪酸 ➡︎
代替脂肪 ➡︎
トランス脂肪酸 ➡︎
飽和脂肪酸 ➡︎