Framtiden
  • About
  • 運営者について
  • 掲載&取材のご依頼
  • お知らせ
  • ログイン
  • ブックマーク

Framtiden

  • 培養肉 / 培養魚
  • 代替乳製品 / 代替卵
  • 植物性食品
  • 微生物発酵
  • 代替素材
  • コラム / レポート
  • 用語集
チョコレートマフィン
植物性食品

加熱する代替カカオ市場に原料大手のCSM Ingredientsが参入、キャロブベースの新製品「Nuaré」を発売

2025.11.20

ヒマワリとマーガリンを塗ったパン
植物性食品

米国の化学品メーカーKensing、ヒマワリ由来の天然フィトステロールについてEU「新規食品」認証を取得

2025.11.19

チョコレートクッキー
微生物発酵

仏Green Spot Technologies、ココアの代替となる発酵原料の拡大に向け約9億円を調達

2025.11.18

Curveのロゴ
培養肉 / 培養魚

培養肉企業Re:meatがCurveへの社名変更を実施、B2Bでのライセンス供与に注力する方針を固める

2025.11.17

Cellibreのメンバー
微生物発酵

独SymriseがCellibreに出資、発酵技術に基づく香料イノベーションを食品・飲料市場向けに拡大へ

2025.11.16

Uluuの創業メンバー
代替素材

オーストラリアのUluuが約16億円を調達、海藻を用いて化石燃料によらないプラスチックを生産

2025.11.15

「The New Milk」製品イメージ
代替乳製品 / 代替卵

Remilkの精密発酵ミルクがイスラエルでついに市場化、Gad Dairiesとの共同で「The New Milk」を発売

2025.11.14

レザーの質感
代替素材

培養レザーを手掛けるオランダのQoriumが、生産拡大に向け約40億円を調達

2025.11.13

製品イメージ
代替乳製品 / 代替卵

ピーカンナッツを原料とするPecanaの代替ミルク製品、ウォルマートなど全米約4,500店舗に販売網を拡大

2025.11.12

デンマーク経済省

デンマーク議会、畜産農家に課税し農地を森林に転換する政策に合意

培養フォアグラを使った料理

Vowが培養ウズラのフォアグラを発表、香港で初の認可を受け販売が決定

「ドイツは大麻を認可、フランスは植物性ポークを認可」

植物性食品のラベル表示論争に新展開、EU最高裁がフランスの禁止令制定を阻止

牧場の牛

オランダ政府が畜産農家の自主的な農場閉鎖に1,000億円超の拠出を計画、欧州委員会も承認

ドッグフードと犬

Meatlyの培養ペットフードが英国での販売認可を取得、年内の製品発売を予定

冷凍食品のショーケース

世界初、GOOD MeatがシンガポールのHuber’s Butcheryで培養肉の小売り販売を開始

培養ウズラ料理

オーストラリア企業のVow、シンガポールで培養ウズラ肉の販売認可を取得

代替肉を使った料理

ジェフ・ベゾスのアース・ファンド、持続可能なタンパク質の研究センター設立に90億円超を拠出

RespectFarmsのメンバー

畜産農家が培養肉を生産?既存農家の「公正な移行」を支援する、RespectFarmsの取り組み

培養牛肉

イスラエルのAleph Farms、培養牛肉で世界初の認可を取得

レポート表紙

代替肉・乳製品へのシフトにより、温室効果ガス排出は大幅に削減可能 —国連環境計画(UNEP)レポート

藻類細胞

微細藻類市場は年平均5.4%で成長し、2028年までに約2.2億円に到達 —Allied Market Researchレポート

Future Ocean Foodsロゴ

世界初の代替シーフード協会「Future Ocean Foods」が始動、水産業界にもたらす変革に期待

植物性代替肉のハンバーガー

米国の外食産業における植物性代替肉の売り上げが過去最高を記録、小売業は横ばい —GFIレポート

虫眼鏡

培養肉生産のコストダウンに必要な4つの重点分野を特定 —米Ark Biotechレポート

UPSIDE Foodsのホールカット培養チキン

ついに米国で培養肉販売が解禁、GOOD MeatとUPSIDE FoodsがUSDA認可を取得

お皿の上に盛られた鮮やかなサラミ

幸福度の高い人ほど培養肉を受け入れやすい? —シンガポールの大学調査

培養肉/培養魚

Curveのロゴ

培養肉企業Re:meatがCurveへの社名変更を実施、B2Bでのライセンス供与に注力する方針を固める

2025.11.17

培地製品

上海のJS Biosciencesが培養肉業界に参入、大国の未来の食の機会を捉える試み

2025.11.10

培養豚脂肪

グローバル展開を目指す英国のHoxton Farms、シンガポールで培養豚脂肪の認可申請を実施

2025.11.09

培養魚のフィレ

培養シーフードを手掛けるAtlantic Fish Co.が約1.8億円を調達、市場化に向け規制対応と提携を推進

2025.11.07

Niyati GuptaとPatricia Bubner

米Fork & GoodがOrbillion Bioを買収、培養肉プラットフォームのグローバル展開へ

2025.11.05

代替乳製品/代替卵

「The New Milk」製品イメージ

Remilkの精密発酵ミルクがイスラエルでついに市場化、Gad Dairiesとの共同で「The New Milk」を発売

2025.11.14

製品イメージ

ピーカンナッツを原料とするPecanaの代替ミルク製品、ウォルマートなど全米約4,500店舗に販売網を拡大

2025.11.12

「OvoPro」製品イメージ

米The EVERY Company、ウォルマートへの製品導入に続き約84.8億円の資金調達に成功

2025.11.06

ルックブックのイメージ

オーツミルク大手のOatly、2025年第3四半期で上場後初のEBITDA黒字を記録

2025.11.02

アイスコーヒー

空気由来のタンパク質「Solein」を使用したビーンレスコーヒー、味の素がシンガポールで発売

2025.10.31

植物性食品

チョコレートマフィン

加熱する代替カカオ市場に原料大手のCSM Ingredientsが参入、キャロブベースの新製品「Nuaré」を発売

2025.11.20

ヒマワリとマーガリンを塗ったパン

米国の化学品メーカーKensing、ヒマワリ由来の天然フィトステロールについてEU「新規食品」認証を取得

2025.11.19

チョコレートクッキー

仏Green Spot Technologies、ココアの代替となる発酵原料の拡大に向け約9億円を調達

2025.11.18

製品イメージ

ピーカンナッツを原料とするPecanaの代替ミルク製品、ウォルマートなど全米約4,500店舗に販売網を拡大

2025.11.12

Planet A FoodsとBarry Callebautのメンバー

バリーカレボーがドイツのPlanet A Foodsと提携、気候変動に脅かされるカカオ産業の変革へ

2025.11.08

微生物発酵

チョコレートクッキー

仏Green Spot Technologies、ココアの代替となる発酵原料の拡大に向け約9億円を調達

2025.11.18

Cellibreのメンバー

独SymriseがCellibreに出資、発酵技術に基づく香料イノベーションを食品・飲料市場向けに拡大へ

2025.11.16

「The New Milk」製品イメージ

Remilkの精密発酵ミルクがイスラエルでついに市場化、Gad Dairiesとの共同で「The New Milk」を発売

2025.11.14

新工場外観

酵母タンパク質のリーダー企業Angel Yeastが、中国で持続可能な栄養ニーズに応える大規模ラインの稼働を開始

2025.11.11

「OvoPro」製品イメージ

米The EVERY Company、ウォルマートへの製品導入に続き約84.8億円の資金調達に成功

2025.11.06

代替素材

Uluuの創業メンバー

オーストラリアのUluuが約16億円を調達、海藻を用いて化石燃料によらないプラスチックを生産

2025.11.15

レザーの質感

培養レザーを手掛けるオランダのQoriumが、生産拡大に向け約40億円を調達

2025.11.13

「GLC」内装

メルセデス・ベンツ新型「GLC」、ヴィーガン協会認定のインテリアを備えた世界初の自動車に

2025.10.25

代替羽毛のドレス

エコファッションの先端を行くステラ・マッカートニー、Fevversが開発した植物由来の羽毛をコレクションに採用

2025.10.10

赤色のグミ

Michromaが韓国のCJ CheilJedangと提携、赤色色素をはじめとした精密発酵色素の量産化へ

2025.10.01

コラム/レポート

ハンバーガーの試食イベント

ベゾス・アース・ファンドがAIを活用した代替タンパク質製品の開発プロジェクトに約3億円を投資

2025.10.29

サラダを食べる女性

フレキシタリアン層が拡大するドイツ、肉と乳製品の消費量が過去最低を記録

2025.10.11

植物由来の食材

ISOが植物性食品の表示に関する新たな規格をリリース、各国で標準化の進展や消費者の信頼醸成に期待

2025.10.07

調印式の様子

アルファ・ラバルが持続可能な食料生産推進の取り組みを発表、デンマーク・米国の研究機関の連携を支援

2025.10.03

オーツミルク

インドで植物性ミルクと代替肉の税率が引き下げに、ヴィーガン食品をより身近にする施策

2025.09.10

アーカイブ

月を選択
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月

注目記事

  • Impossible Beef Lite

    米Impossible Foodsが米国心臓協会(AHA)の認証を取得、心疾患のリスク低...

    2023.12.01

  • フランクステーキ

    Redefine Meatの3Dプリントしたフランクステーキ、欧州の小売店で販売開始

    2024.07.06

  • 船外活動をする宇宙飛行士

    欧州宇宙機関(ESA)が宇宙での食料自給に向けて、培養肉生産の可能性を調査

    2023.11.01

  • THISのロゴ

    英国の植物性代替肉メーカーTHISが、シリーズCラウンドで40億円超の調達に...

    2024.06.21

  • ハム

    フランスのピザハットがLa Vie Foodsの植物性ハムを導入、価格は据え置き...

    2024.04.07

  • プレートモデル

    オーストリアが食生活ガイドラインを改定、植物性タンパク質を推奨し、肉...

    2024.08.05

  • ハンガリー国旗

    欧州委員会、ハンガリーの培養肉禁止案を「不当」と判断

    2024.10.27

  • お菓子

    米Voyage Foodsがカーギルと提携、持続可能なカカオフリーチョコレートの...

    2024.04.14

  • 製品イメージ

    米Milkadamiaが2Dプリントしたシート状のオーツミルクを発表、包装廃棄物...

    2024.08.29

無料登録はこちらから
シリーズ 未来の食
2025年版業界レポート

おすすめ記事

  • 米Orbillion Bio、低リスクで培養肉生産のスケールアップが可能なプラットフォームを開...

    2024.03.18

  • ドイツが来年度の連邦予算で、代替プロテインの推進に記録的な約62億円を計上

    2023.11.22

  • 米Big Idea Venturesが新会社Nexture Bioを設立、培養肉生産に用いる足場の構造化技術...

    2023.12.07

  • Magic ValleyとBiocellionが提携、シミュレーション技術で細胞の挙動を予測

    2023.07.15

  • Umami Bioworks、スキンケアなどで注目される海洋由来成分の展開へ向け、細胞培養プラ...

    2025.08.13

  • Mission Barnsが培養豚肉の小売り販売を実施、米国では初の事例に

    2025.11.01

  • 米・タフツ大学で新たに作製された細胞により、培養肉の生産コストが大幅に低下する可能性

    2024.02.03

  • 欧州委員会、ハンガリーの培養肉禁止案を「不当」と判断

    2024.10.27

  • デンマーク議会、畜産農家に課税し農地を森林に転換する政策に合意

    2024.11.25

  • 精密発酵カゼインを手掛けるThose Vegan Cowboys、ドイツのチーズメーカーHochlandとの...

    2025.01.26

  • 韓国のZikooin Company、アップサイクルした植物性ツナで代替シーフード市場に参入

    2023.08.21

  • Moolec Scienceが、大豆から豚由来のヘムタンパク質を生産する分子農業技術の米国特許...

    2025.07.05

  • UPSIDE Foodsがフロリダ州での禁止法施行直前に、培養鶏肉の無料試食イベントを開催

    2024.06.30

  • 米The Better Meat Co.が、マイコプロテイン「Rhiza」のFDA GRAS認証を取得

    2024.07.13

Novo Nordiskの旗
植物性食品

製薬大手のノボ ノルディスク、AIを活用して加工度の低い植物性代...

ウナギの蒲焼
培養肉 / 培養魚

イスラエルのForsea Foodsが培養ウナギの開発に成功、東京のヴィ...

COP28の様子
培養肉 / 培養魚

Umami BioworksとCell AgriTech、アジア太平洋地域で最大となる培...

カンヌ映画祭の様子
コラム / レポート

カンヌ国際映画祭で牛肉の提供が禁止に、CO₂排出削減に向けた施策

発酵タンク
微生物発酵

フィンランドのClingateが、世界最大の精密発酵施設の設置へ向け...

魚の切り身
微生物発酵

独Koralo、微細藻類と菌糸体を用いた代替魚「New F!sh」を韓国で発売

Meweryの新作ハンバーガー
培養肉 / 培養魚

チェコのMeweryが、培養ポークと微細藻類で作られた世界初のハン...

Cellivate Technologiesのメンバー
培養肉 / 培養魚

シンガポールの細胞農業企業Cellivate Technologies、TV番組の企...

研究者とハンバーガー
培養肉 / 培養魚

英国食品基準庁(FSA)、培養肉・シーフード企業の認可手続きを直...

コーヒー
植物性食品

米Voyage Foodsがビーンレスコーヒーを発売、従来品より最大40%...

レザー表面
代替素材

培養肉のパイオニアが創業したQorium、35cm四方の培養レザーサン...

ハンバーガー
培養肉 / 培養魚

米Orbillion Bio、低リスクで培養肉生産のスケールアップが可能な...

シャーレを持つ研究者
培養肉 / 培養魚

NovellaとMetaphor Foodsが提携を実施、植物細胞を培養した天然保...

バターを塗ったパン
代替乳製品 / 代替卵

米SavorがCO₂や水素から作られたバターを発売、ミシュランの星付...

Pure Mylkのメンバー
代替乳製品 / 代替卵

東南アジア初の植物性飲料イノベーション施設、Pure Mylkがマレー...

framtid | ²frạmːtiːd |
noun [determined] framtiden
future, posterity, coming generations

『Framtiden(フラムティーデン)』は、細胞農業をはじめとした、代替プロテインの最新情報をお届けする専門メディアです。

海外企業のプレスリリースや業界レポートなどから取り上げた情報を、できるだけ分かりやすくお伝えしていきます。

CATEGORIES

  • 培養肉 / 培養魚
  • 代替乳製品 / 代替卵
  • 植物性食品
  • 微生物発酵
  • 代替素材
  • コラム / レポート
  • 用語集

TAGS

製品開発 技術開発 資金調達 パートナーシップ 設備投資 事業再編 決算報告 法規制 調査報告 伝統発酵 バイオマス発酵 精密発酵 分子農業 3Dバイオプリンティング 藻類 ガス発酵 代替レザー

Framtiden
Framtiden
  • About
  • 運営者について
  • 掲載&取材のご依頼
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 Framtiden. All Rights Reserved.